「ライダーのアクションによって路面の衝撃をいなしてあげる走り方」
ピナレロ GREVIL+
-
-
「グラベルロードながらレーシングな走りを楽しむための1台」鈴木祐一(ライズライド)
-
ピナレロ GREVIL+(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
複雑な形状変化を見せるトップチューブからもデザインのこだわりが感じられる
-
左右非対称デザインのリア三角によって応力バランスを整える
-
整流効果を生み出すフロントフォーク先端の「フォークフラップ」
-
ケーブル類はダウンチューブ横からフレーム内にアクセス、ダウンチューブにジャンクションを埋め込むE-Linkにも対応している
-
ピナレロらしくBBはイタリアンのスレッドタイプ
-
シートチューブは後輪に沿った形状で各所にエアロデザインを採用している
-
ボトルケージ取付部を窪ませた「Concaveダウンチューブ」
-
700Cで最大42mm幅まで対応するタイヤクリアランスを確保
-
しなりを活かすため潰しを入れたFlexタイプのシートポスト
-
扁平形状によって振動吸収性を高める「フレックスステイ」
-
独自の曲線を描くONDAフォークはグラベルロードにも継承
-
ドクロマークと”FULL GAS EVERYWHERE(どこでも全開)”の文字
-
ピナレロ GREVIL+(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp