コンポーネント類はボントレガーで統一される
トレック Checkpoint ALR5
-
-
走行性能を調整できるスライダーエンドを採用される
-
安全性に寄与する蛍光イエローのフレームにロゴが光る
-
ディスクブレーキ台座もスライダー式となっている
-
素材には300 Series Alpha Aluminumが使用されている
-
ブロックタイヤを履かせることでハードなダートも楽しめるようになるはずだ
-
各種ケーブル類はダウンチューブからフレームの内側に入る設計だ
-
シンプルな形状のリア三角を採用している
-
シートステーにももちろん台座は備えられている
-
45Cタイヤまで装着できる圧倒的なクリアランスを備えている
-
ダウンチューブには幾つものボトルケージ台座が備えられており、バイクパッキングなど様々なスタイルに適応可能となっている
-
フロントフォークには目立たないようにキャリヤやフェンダー用の台座が設けられている
-
「5分もあれば調整できるので、使わないと勿体無いですね」三上和志
-
スライダーエンドを採用しているCheckpoint
-
「ウィークデーは通勤、ウィークエンドはツーリングを楽しめる相棒的なバイク」
-
「低速から高速までコントロールしやすいバイク」三上和志
-
トレック Checkpoint ALR5(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
トレック Checkpoint ALR5(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp