現在のタイムと自己記録もしくはKOM記録を比較してくれる
レザインGPSを使いこなす
-
-
ストラバのお気に入りセグメントをGPSに転送しておくことで、場所が近づいたら音とともに知らせてくれる。画面左側にはセグメント開始までの距離が表示されるため、気合を入れやすい
-
津久井湖の北岸は湖を見下ろせるスポット
-
「ライブセグメント機能でKOMの人のタイムを見てたら頑張り過ぎちゃいました」城山湖のKOMにて
-
名物クロワッサンはいくらでも食べられそう
-
無事にゼブラコーヒーに到着!待ってろクロワッサン!
-
オフラインマップはパソコン、スマホどちらからもダウンロードできる
-
ナビに連れられて津久井湖を目指すテイ・ヨウフウさん
-
黒色のMEGA XL GPS、MEGA C GPSが通常モデルで、ピンク色は限定カラー
-
「画面の表示も読み取りやすかったです」
-
自分の好みに合ったルートを作るためにはオフラインマップが必要だ
-
「スマホで色々と操作できるのがありがたいですね」
-
テイ・ヨウフウ
-
ナビゲーションを設定したらサイクリングに出発だ
-
ヒルクライム大好きホビーサイクリストのテイ・ヨウフウさんがインプレッション
-
スマホだけでもルートを作ることができる
-
スマホを操作するだけでサイコンの設定などを切り替えることができる
-
初めてレザインGPSに触る方でもペアリングは容易に行える
-
本格的に練習する人に向けてトレーニングピークスとも連携可能となっている
-
レザインGPSの魅力の一つであるナビゲーション
-
GPS ROOTにアップされているログをスマホで確認できる
-
スピードや高度など各種データを細かく分析することができる
-
レザインのGPS ROOTでライドログを管理することができる
-
ライドログ共有SNSのストラバとも連携する
-
ストラバの魅力的な機能の一つ「Flybys」ライドログの位置情報関係を再現してくれる