湧水量はかなり豊富だ
春先取り 南房総ライド
-
-
道の駅の中はお土産や房総半島の特産品が並ぶ
-
あまりの勾配に登坂注意の看板も
-
ゼブー種の牛乳で作ったソフトクリームは濃厚かつさっぱりな後味
-
イワシのダシがこれでもかと出たつみれ汁が疲れた身体によく染みる
-
アナゴ寿司と南房総名物サンガ焼きを頂く
-
フェリーで東京湾挟んで反対側の神奈川県・三浦半島に上陸することが出来る
-
石切り鋸で削られた岩肌はサメ肌のように荒だっている
-
垂直に高くそびえる岩のトンネルは異様とも言える情景でゲーム世界かと錯覚を起こすほど
-
ここに家を買うにはいくらかかるんだろうか
-
房総のミュール・カペルミュールこと天羽グリーンヒルが脚にトドメを刺す
-
水を汲みに来る人がひっきりなしに来る人気スポットだ
-
滝の不動尊では美味しい湧水を頂くことが出来る
-
大山千枚田は東京から最も近い棚田だ
-
東京の喧騒から離れた林道を行く
-
峰岡山分屯基地は首都航空防衛の要だ
-
2010年の千葉国体で使用されたロードレースコースを示す標識
-
安房中央ダムにかかる鉄橋を通る
-
ビックサイズのハンバーガーに食らいつく
-
観光客だけでなく地元民にも人気のビンゴバーガー
-
安房グリーンラインのトンネルを出てすぐの部分にも地層が見えるポイントがある
-
神秘的な空間に「心の洗濯」をされたような気分に
-
渦を巻いたかのような地層を見せる
-
駅の中は新しい物と古い物が入り混じった空間
-
房総半島の先端に位置する野崎島灯台
-
「道の駅富楽里とみやま」をスタートし春先取り 南房総ライドの始まりだ
-
田舎情緒溢れる道を駆け抜ける
-
ウツボの干物だそうだ
-
太平洋を望むムラタとカマタ
-
マグロはえ縄船発祥の地でもある相浜漁港