アドリア海に面した平坦路を往復する平坦な10kmで行われたティレーノ〜アドリアティコ最終個人タイムトライアル。ここまで数秒差で勝利を逃していたファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)が最速タイムで優勝した。
トップタイムで優勝したファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング) photo:Tim de Waele
ステージ2位・4秒差 アドリアーノ・マローリ(イタリア、モビスター) photo:Tim de Waele「もちろんすごく嬉しいよ。ここ最近アドリアーノ(マローリ)を始めとする若手の台頭が著しい。彼はプロローグだけではなく長距離TTでも勝つようになるだろう。個人TTは細かい詰めの積み重ねであり、今日はアドリアーノの走りを細かく観察した。プロローグで犯したミスを繰り返さないように心がけ、現在の力を最大限発揮出来たと思う」。10kmの平坦コースを平均52.7km/hで駆け抜け、11分23秒の一番時計を記録したカンチェラーラはそう語った。
ステージ3位・9秒差 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ) photo:Tim de Waeleサンベネデット・デル・トロントで行われる毎年恒例のティレーノ〜アドリアティコ最終個人タイムトライアル。プロローグのような定番コースでカンチェラーラとマローリが再び相見えた。
ちょうど1年前の同じ個人TTで勝利したのはマローリで、カンチェラーラは6秒差の2位。さらに5.7kmの短距離で行われた今大会第1ステージの個人TTでマローリが勝利し、カンチェラーラは1秒差の2位。長距離TTではカンチェラーラに分があるが、密度の濃い短距離TTではマローリが勝ち続けていた。
結果は、マローリを4秒差で下したカンチェラーラの勝利。5日後に控えたミラノ〜サンレモや、その先の「北のクラシック」に向けて弾みとなる成功を収めた。
「ストラーデビアンケとティレーノはミラノ〜サンレモの準備レースとして知られているけど、今日は10kmで、ミラノ〜サンレモは世界最長の300kmだ。常に集中力を保ち、どこで力を使うべきかを見極めなければならない。フィニッシュ地点がローマ通りに戻されたことがレースに影響するとは思うけど、どんな展開になるのかは予想不可能。それよりも展開に大きく左右するのは天候であり、まだレースについて考えを巡らせてはいない」と、34歳の誕生日を翌日に控えたカンチェラーラは語る。
なお、クラシックシーズンでカンチェラーラの最大のライバルになると目されるペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ・サクソ)は完全に手を抜いて最下位フィニッシュ。前日に無理せずリタイアしたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)然り、各選手がミラノ〜サンレモを見据えたコンディショニングに励んでいる。
ステージ55位・55秒差 ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) photo:Tim de Waele
ステージ22位・34秒差 バウク・モレマ(オランダ、トレックファクトリーレーシング) photo:Tim de Waele青いリーダージャージを着て走ったナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)は、総合2位バウク・モレマ(オランダ、トレックファクトリーレーシング)や総合3位リゴベルト・ウラン(コロンビア、エティックス・クイックステップ)らにリードを縮められながらも首位を守り切った。最終的にモレマとの総合タイム差は18秒、ウランとは31秒だった。
ステージ26位・38秒差 リゴベルト・ウラン(コロンビア、エティックス・クイックステップ) photo:Tim de Waele「自分自身のためにも、ファンのためにも、このティレーノ〜アドリアティコで総合優勝しなければならなかった。好調のまま挑んだ昨年ブエルタ・ア・エスパーニャの個人TTで酷い落車をしてファンをがっかりさせてしまった。今年のツール・ド・サンルイスでも総合表彰台に上ったものの勝てなかった。だから何が何でもここで勝たなければならなかったんだ」と25歳の小柄なコロンビアンクライマーは語る。2015年、キンタナは連覇が懸かったジロ・デ・イタリアをパスし、ツール・ド・フランスに集中する予定だ。
新城幸也(ユーロップカー)はステージ90位のタイムにまとめ、総合68位フィニッシュ。「シーズン初戦のUCIワールドツアーで逃げることが出来たり、追い込めたので、コンディションが上がりました。次レースのショレ・ペイ・ド・ロワール(3月22日)、クリテリウム・アンテルナシオナル(3月28日〜29日)には良い状態で臨めそうだ」とコメントしている。
選手コメントはレース公式リリースならびにTeamユキヤ通信より。
ステージ16位・31秒差 アルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ) photo:Tim de Waele
ティレーノ~アドリアティコ2015第7ステージ結果
個人総合成績
山岳賞
カルロス・キンテロ(コロンビア、チームコロンビア)
ポイント賞
ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ・サクソ)
ヤングライダー賞
ナイロ・キンタナ(コロンビア・モビスター)
チーム総合成績
モビスター
text:Kei Tsuji
photo:Tim de Waele



ちょうど1年前の同じ個人TTで勝利したのはマローリで、カンチェラーラは6秒差の2位。さらに5.7kmの短距離で行われた今大会第1ステージの個人TTでマローリが勝利し、カンチェラーラは1秒差の2位。長距離TTではカンチェラーラに分があるが、密度の濃い短距離TTではマローリが勝ち続けていた。
結果は、マローリを4秒差で下したカンチェラーラの勝利。5日後に控えたミラノ〜サンレモや、その先の「北のクラシック」に向けて弾みとなる成功を収めた。
「ストラーデビアンケとティレーノはミラノ〜サンレモの準備レースとして知られているけど、今日は10kmで、ミラノ〜サンレモは世界最長の300kmだ。常に集中力を保ち、どこで力を使うべきかを見極めなければならない。フィニッシュ地点がローマ通りに戻されたことがレースに影響するとは思うけど、どんな展開になるのかは予想不可能。それよりも展開に大きく左右するのは天候であり、まだレースについて考えを巡らせてはいない」と、34歳の誕生日を翌日に控えたカンチェラーラは語る。
なお、クラシックシーズンでカンチェラーラの最大のライバルになると目されるペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ・サクソ)は完全に手を抜いて最下位フィニッシュ。前日に無理せずリタイアしたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)然り、各選手がミラノ〜サンレモを見据えたコンディショニングに励んでいる。



新城幸也(ユーロップカー)はステージ90位のタイムにまとめ、総合68位フィニッシュ。「シーズン初戦のUCIワールドツアーで逃げることが出来たり、追い込めたので、コンディションが上がりました。次レースのショレ・ペイ・ド・ロワール(3月22日)、クリテリウム・アンテルナシオナル(3月28日〜29日)には良い状態で臨めそうだ」とコメントしている。
選手コメントはレース公式リリースならびにTeamユキヤ通信より。

ティレーノ~アドリアティコ2015第7ステージ結果
1位 ファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)
2位 アドリアーノ・マローリ(イタリア、モビスター)
3位 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ)
4位 ヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター)
5位 マチェイ・ボドナール(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
6位 マイケル・ヘップバーン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
7位 ラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、キャノンデール・ガーミン)
8位 スティーブ・クミングス(イギリス、MTNキュベカ)
9位 アンドレイ・アマドール(コスタリカ、モビスター)
10位 エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、MTNキュベカ)
90位 新城幸也(日本、ユーロップカー)
2位 アドリアーノ・マローリ(イタリア、モビスター)
3位 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ)
4位 ヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター)
5位 マチェイ・ボドナール(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
6位 マイケル・ヘップバーン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
7位 ラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、キャノンデール・ガーミン)
8位 スティーブ・クミングス(イギリス、MTNキュベカ)
9位 アンドレイ・アマドール(コスタリカ、モビスター)
10位 エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、MTNキュベカ)
90位 新城幸也(日本、ユーロップカー)
11’23”
+04”
+09”
+12”
+16”
+17”
+23”
+25”
+26”
+1’19”
+04”
+09”
+12”
+16”
+17”
+23”
+25”
+26”
+1’19”
個人総合成績
1位 ナイロ・キンタナ(コロンビア・モビスター)
2位 バウク・モレマ(オランダ、トレックファクトリーレーシング)
3位 リゴベルト・ウラン(コロンビア、エティックス・クイックステップ)
4位 ティボー・ピノ(フランス、FDJ)
5位 アルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)
6位 スティーブ・クミングス(イギリス、MTNキュベカ)
7位 ワウト・ポエルス(オランダ、チームスカイ)
8位 ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、AG2Rラモンディアール)
9位 アダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
10位 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、ティンコフ・サクソ)
68位 新城幸也(日本、ユーロップカー)
2位 バウク・モレマ(オランダ、トレックファクトリーレーシング)
3位 リゴベルト・ウラン(コロンビア、エティックス・クイックステップ)
4位 ティボー・ピノ(フランス、FDJ)
5位 アルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)
6位 スティーブ・クミングス(イギリス、MTNキュベカ)
7位 ワウト・ポエルス(オランダ、チームスカイ)
8位 ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、AG2Rラモンディアール)
9位 アダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
10位 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、ティンコフ・サクソ)
68位 新城幸也(日本、ユーロップカー)
25h11’16”
+18”
+31”
+35”
+39”
+40”
+56"
+59”
+1’09”
+1’11”
+29’46”
+18”
+31”
+35”
+39”
+40”
+56"
+59”
+1’09”
+1’11”
+29’46”
山岳賞
カルロス・キンテロ(コロンビア、チームコロンビア)
ポイント賞
ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ・サクソ)
ヤングライダー賞
ナイロ・キンタナ(コロンビア・モビスター)
チーム総合成績
モビスター
text:Kei Tsuji
photo:Tim de Waele
Amazon.co.jp