|
青く輝く海と日本で一番早く開花する桜を楽しむ 美ら島オキナワCenturyRun 1月15日開催 |
|
|
東北シクロクロスシリーズ第1戦 宮城県仙台市・泉ヶ岳スキー場に集まった選手たち |
|
|
Category 2 (C2+L1)のスタート |
|
|
シケインを飛び越える選手たち |
|
|
池本真也(和光機器AUTHOR)の先導でユースがスタート |
|
|
優勝は山本和弘(キャノンデール)、2位池本真也(和光機器AUTHOR)、3位高倉剛(Team12So) |
|
|
池本真也(和光機器AUTHOR)が見守りながらのユースの走り |
|
|
カテゴリー1のスタート |
|
|
にぎやかなカテゴリー3のスタート |
|
|
宮城から元気を発信! 東北シクロクロスシリーズ全4戦で開催 |
|
|
辻善光と小坂光が宇都宮ブリッツェンを離脱 他チーム移籍へ |
|
|
NHK BS1 自転車ロードレース関連番組再放送 挑戦者アンディ・シュレク、ツール・ド・フランス、世界自転車選手権ロード |
|
|
ワールドライセンスを獲得した伝統のロットチーム 新ジャージ発表 |
|
|
ロット・ベリソルの新ジャージ |
|
|
ロット・ベリソルが使用するリドレーのチームバイクデザイン |
|
|
オムニアム五輪出場をめざす西谷泰治(右)と盛一大(左) |
|
|
別府匠監督(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
ツアー・オブ・ハイナンでの愛三工業レーシングチーム |
|
|
西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
盛一大と別府匠監督(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
盛一大(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
ツール・ド・おきなわ、総合順位の表彰台 |
|
|
NEILPRYDE ALIZE |
|
|
NEILPRYDE DIABLO |
|
|
NEILPRYDE ALIZE |
|
|
NEILPRYDE ALIZE |
|
|
NEILPRYDE DIABLO |
|
|
NEILPRYDE カスタムカラーオーダーサイト |
|
|
NEILPRYDE ALIZE |
|
|
NEILPRYDE DIABLO |
|
|
西谷泰治と盛一大が目指すロンドン五輪オムニアム出場への道 |
|
|
ウィンドサーフィンから誕生 BMWデザインワークスが手がける NEILPRYDE ニールプライド |
|
|
盛一大(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
DSC7396 0 |
|
|
整頓された機材トラックの中身 |
|
|
レースを待つバイク |
|
|
レース中のチームカー |
|
|
レースに向けてホテルで作業を進める |
|
|
レース中のバリアーニ・フォルッナート(ダンジェロ&アンティヌッチ・NIPPO) |
|
|
メモリアル・マルコ・パンターニでのチームカーステッカー |
|
|
選手からもらった2枚のリーダージャージ |
|
|
おどけてみせるフルースト・ヘンリィー(ダンジェロ&アンティヌッチ・NIPPO) |
|
|
チームスタッフがビールを楽しむ!? |
|
|
チーム倉庫での作業 |
|
|
チーム倉庫での作業 |
|
|
SUGOi スマイルフォトコンテスト |
|
|
イタリアとの文化の違いを越えて |
|
|
SUGOi スマイルフォトコンテスト 作品募集 |
|
|
マキシス・マッドレスラー&レイズ コンディションで使い分けるシクロクロスタイヤ |
|
|
Raze レイズ(左)と Mud Wrestler マッドレスラー(右) |
|
|
Raze レイズ |
|
|
Mud Wrestler マッドレスラー |
|
|
"デダ M35 ALLOY" トレンタチンクェに追加されたトリプルバテッド7050アルミ製ハンドルバー |
|
|
M35 ALLOY ブラック&マットホワイト |
|
|
M35 ALLOY ブラック |
|
|
M35 ALLOY マットホワイト |
|
|
デダ CARBON BRAST コンパクトな一体成型カーボンモノコック製エアロバー |
|
|
CARBON BRAST サイドビュー |
|
|
CARBON BRAST カーボンブラスト エアロバー |
|
|
クラシカルなシャロー丸曲げドロップバー デダ・スペチアーレ26 |
|
|
デダ クイルステム MUREX |
|
|
デダ RS-01シートポスト |
|
|
デダ スペチアーレ 26 ポリッシュシルバー |
|
|
デダ スペチアーレ 26 ポリッシュシルバー |
|
|
司会進行はサッシャさん |
|
|
ベルナール・イノー氏による2012年ツール・ド・フランスのコース発表 |
|
|
多くの報道陣が集まったプレゼンテーション |
|
|
ベルナール・イノー氏によるコース説明に聞き入る |
|
|
スペシャルゲスト、モデルの長谷川理恵さん |
|
|
長谷川理恵さんを交えてのトークセッション |
|
|
フランスの英雄、ベルナール・イノー氏 |
|
|
六本木ヒルズ高層階で開催されたコースプレゼンテーション |
|
|
ツール・ド・フランスの魅力について語るイノー氏と長谷川理恵さん |
|
|
熱心にコースの解説をするベルナール・イノー氏 |
|
|
ツール・ド・フランスの魅力について語るイノー氏と長谷川理恵さん |
|
|
一般視聴者にイノー氏からのプレゼントが渡された |
|
|
一般視聴者にプレゼントされたツール・ド・フランス限定グッズ |
|
|
スペシャルゲストの長谷川理恵さんとベルナール・イノー氏 |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)が登場し、イノー氏と記念撮影 |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)が登場し、イノー氏と記念撮影 |
|
|
ツール・ド・フランス5勝、ベルナール・イノー氏 |
|
|
ベルナール・イノー氏が来日、2012ツールコースを徹底解説 |
|
|
一“脚”お先に新東名を走りました!一生に一度のライド ふじのくにサイクルフェス in 新東名 |
|
|
富士山をバックに開通前の新東名を走るサイクリストたち |
|
|
平塚選手にとっては地元での貴重な一勝となった |
|
|
残り5kmとなったメイン会場前。富士市出身の愛三工業 鈴木謙一選手のトップ通過に会場が盛り上がる |
|
|
日本競輪学校の女子選手たち。“ぜひ競輪場に足を運んでください”と女子競輪をPR |
|
|
高校生の優勝は石井祥平選手(後列中央) |
|
|
新東名を走る選手たち |
|
|
メイン会場前を通過する選手たち |
|
|
マトリックスの選手たちの先導でママチャリ耐久レースがスタート |
|
|
折り返しを通過するママチャリ軍団 |
|
|
ステージで大会を盛り上げたチームエレファント。自転車ツーキニスト疋田智さんと対談 |
|
|
チーム初の優勝を飾ったチームエレファント。2位のteam makimaruと一緒に記念撮影 |
|
|
サイクリングを楽しむ参加者たち |
|
|
女性サイクリストも多数参加した |
|
|
いざ出発。奥には東名高速、沼津市街地、そして駿河湾が広がる |
|
|
続々とゴールするサイクリストたち |
|
|
今中氏がフーターズガールのライディングフォームをチェック |
|
|
会場を盛り上げたフーターズのチアチーム |
|
|
ロードレーサー初体験でやや緊張気味の泉崎村からの参加者の皆さん。平塚選手がサポート |
|
|
泉崎村からの参加者に応援メッセージを送るシマノレーシング野寺監督 |
|
|
C1 スタート前に話す辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン)と竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 急遽出場を決めた竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)がスタートラインに並ぶ |
|
|
C1スタート前 |
|
|
C1スタート |
|
|
C1 1周目から竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)が早速リード |
|
|
C1 好位置でスタートダッシュを決めた松井正史(シマノドリンキング) |
|
|
C1 泥区間を走る竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 2番手で泥区間をクリアする辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 3番手で泥区間をクリアする畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
C1 4番手を走る松井正史(シマノドリンキング) |
|
|
C1 後続を引き離す竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 1周目完了の時点で後続を見えない距離にまで引き離した竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 単独2番手を走る辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 3番手の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
C1 40分の時間制限付きで出場した中井路雅(瀬田工業高校自転車競技部)が5番手を走る |
|
|
C1 会場は京都府福知山市の由良川河川敷 |
|
|
C1 全日本選手権に向けて順調な仕上がりを見せる竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 キャンバーを駆け下りる竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 1人だけ7分台のラップタイムを連発する竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 竹之内を追う辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 5番手を走る伊澤優大(岩井紹介レーシング) |
|
|
C1 河川敷と土手が組み合わされたコース |
|
|
C1 昨年C2で優勝している辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 3番手パックを組む松井正史(シマノドリンキング)と畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
C1 松村孝一(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C1 単独2番手を走り続ける辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 松井を引き離した畑中勇介(シマノレーシング)が単独3番手に |
|
|
C1 ペースを弱めず踏み続ける竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 ペースを弱めず踏み続ける竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 キャンバーを駆け下りる竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 2番手の辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 後続を5分引き離して最終周回に入る竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 連続ステップをクリアする竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 リアディレイラー破損によってバイクを押す辻善光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 圧勝した竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)がゴール |
|
|
C1 同じくC1で走る兄の竹之内悠脩兵と竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 圧勝した竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes) |
|
|
C1 ゴールに向かって本気のスプリントを見せる畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
C1 バイクは泥、そして泥 |
|
|
C1 表彰台に座り込む畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
C1表彰台 |
|
|
CL1スタート前 |
|
|
CL1スタート前 |
|
|
CL1スタート |
|
|
CL1 1周目から豊岡英子(パナソニックレディース)がリード |
|
|
CL1 2番手を走る宮内佐季子(CLUB viento) |
|
|
CL1 後続を引き離す豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 2位争いを繰り広げる福本千佳(クラブシルベスト/同志社大学)と宮内佐季子(CLUB viento) |
|
|
CL1 独走する豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
選手たちを苦しめる土手の登り |
|
|
CL1 豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 最終周回に向かう豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 後続を3分引き離してゴールする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
CL1表彰台 |
|
|
C2スタート |
|
|
C2 序盤から独走する木村吉秀(瀬田工業高校自転車競技部) |
|
|
C2 帰ってきた岡崎和也(ATG) |
|
|
連続ステップをバイクを担いでクリア |
|
|
C2 優勝した木村吉秀(瀬田工業高校自転車競技部) |
|
|
C2表彰台 |
|
|
大阪福島のタベルナエスキーナが毎戦会場に出店 |
|
|
CM1スタート |
|
|
CM1 全日本選手権マスターのディフェンディングチャンピオン三船雅彦が序盤リード |
|
|
CM1 先頭を奪うビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
CM1 先頭争いを繰り広げるビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)と大河内二郎(シルクロード) |
|
|
CM1 先頭争いを繰り広げるビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)と大河内二郎(シルクロード) |
|
|
CM1 先頭争いを繰り広げるビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)と大河内二郎(シルクロード) |
|
|
CM1 最終周回を前に大河内二郎(シルクロード)がリードする |
|
|
CM1 大河内を追うビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
CM1 ビンちゃんとの接戦を制した大河内二郎(シルクロード) |
|
|
バイクには泥と草のコーティングが |
|
|
CM1表彰台 |
|
|
全日本選手権1週間前の関西CX 竹之内悠が下位を5分引き離す快勝 |
|
|
サイクルモードで見つけた逸品・注目のグッズたちVol.5 |
|
|
しなやかな乗り心地を実現した細身のトップチューブ |
|
|
フレーム内蔵式のケーブル類 電動化にも対応する |
|
|
満を持して登場したアンカーのフラッグシップ |
|
|
飯島誠さんによるフィッティングには長い列ができた |
|
|
レジモス・CV |
|
|
カラーは全部で6種類 幅広いニーズに対応する |
|
|
レジモスに登場した新カラー |
|
|
MS-2にもニューカラーが登場 人気のイエローが追加された |
|
|
遊び心あふれるポップなデザイン |
|
|
AERO K-1にもカラーバリエーションが登場した |
|
|
超精密金属加工技術をひっさげ登場したGOKISO |
|
|
特殊なサスペンション機構を有したリアハブ |
|
|
カラーバリエーションも豊富だ |
|
|
トップモデルであるX-Control Champ |
|
|
しっかりと安心の作りのX-CONTROL COMPⅡ |
|
|
しっとりとした上質な乗り心地が身上のテクノ |
|
|
豊富なカラーバリエーションを誇るシンテシー |
|
|
来日を果たした三代目社長のマッシモ・カザーティ氏 |
|
|
穴の開いたトップチューブは振動吸収性と剛性に貢献しているという |
|
|
トップレンジであるマルテHT 凄みを感じるバイクだ |
|
|
アットホームなシーズン締めくくりレース 第6回セオサイクル・サイクルフェスティバル |
|
|
第6回セオサイクル・サイクルフェスティバル |
|
|
第6回セオサイクル・サイクルフェスティバル |
|