開催日程 レース/イベント名 WEB
 ヘリコプターに乗り込むが、かなり狭い。緊張に包まれる機内。
トロンラ峠に到着!ややパニックで、あまりよく覚えてないが。。。
峠の標識までバイクを押して歩くが、酸欠でとにかく辛い。
標高5416mの景色は、とにかく今まで見たことのないものでした。
さあダウンヒル開始!目指すは標高2800mのカグベニ!
トロンラ峠の碑で、さも自分で登ってきたと言わんばかりのドヤ顔で記念撮影。
ガレた下りは、一部難所もありました。
ひゃー、下り長い!でも楽しい!
そろそろ最初の町、ムクティナに近づいてきた。
走り始めて30 分くらいして、酸素吸入しました。酸素すごいです。
最初の茶屋で一休み。ここまでくれば一安心。ここで標高4000mくらい
吊り橋が、とても怖い。
ムクティナのマニ車。
カグベニの宿で生還を祝う!
高機能アウトドアブランドのアークテリクスとコラボしたウインドジャケットとベストも登場
チームスカイの読めない戦略 Gとフルーミーの友情に隠されたエゴ
クリストファー・フルームとゲラント・トーマスの2人が臨席したチームスカイの休息日記者会見
チームスカイの記者会見には会場から溢れんばかりのメディアが詰めかけた
並んで歩きながら話すクリストファー・フルームとゲラント・トーマス。仲の良さは疑いようもない
笑顔でインタビューに応えるクリストファー・フルームとゲラント・トーマス
ゲラント・トーマスにとってマイヨジョーヌ獲得は自身の夢と成功でもあるはず
クリストファー・フルームにとってツール5勝目、ダブルツール達成、4連続グランツール制覇の歴史的勝利がかかっている
「リーダーはフルーミー。クリスのために僕は走っている」と繰り返すゲラント・トーマス
したたかな性格で知られるゲラント・トーマスだが、フルームと長年の友であることも事実
長年のチームメイトかつ親友を前に屈託のない笑顔を見せるクリストファー・フルーム
フルームとトーマス、ふたりのインタビューは笑顔が絶えない
こちらは別のバイク。数バージョンか用意されるようだ
フルームにはこの日、今までに制したグランツールのサインが入ったバイクが用意された
フルームが今までに制したグランツールを表すサイン
楕円ギア「オシンメトリック」開発者も応援に駆けつけた
日本からの現地観戦ファンもチームスカイのホテルに駆けつけた
休息日トレーニングに出るトム・デュムランとサンウェブ
郊外のサンウェブのホテルでファンの記念撮影に応じるトム・デュムラン
標高5416mトロンラ峠からのダウンヒルそして、ヒマラヤトレイルの旅
WTB VIGILANTE
新たなTRITECテクノロジーが投入された
WTB TRAIL BOSS
世界最大の自転車ショーで見つけたプロダクトをピックアップ!アルゴン18、タックス、フィジークなど
フィジークはR1B INFINITO KNITと、VERSUS EVOの最上位グレード"00"が登場
R1B INFINITO KNITのGREEN/YELLOW FLUO
R1B INFINITO KNITのGREY
R1B INFINITO KNITのPURPLE/BLUE
ARIONE VERSUS EVO 00
ミドルグレードのスマートトレーナー「FLUX2」が登場
新型ボトルケージ「Radar」がお披露目された
CiroはDevaをベースとした上位グレードだ
タックスからNeo Bike Smart Trainerが登場
トレーナーの前には送風機、タブレットホルダーが備えられている
ボトルケージも備えられている
F 535 ONE
R 535ONE
アルゴン18とメルセデス・ベンツがコラボレーションしたSILVER41
ラインアップに加わったGALLIUM CS
特別モデルのNITROGEN DISC SE
ヴィジョンのハンドルバーステムがアセンブルされる
フロントシングル仕様とされている
アスタナ仕様のGALLIUM PROが何気なく置かれていた
レーシングジオメトリーのグラベルロード「DARK MATTER」
ピレネー初日に山岳王アラフィリップが2勝目 イェーツは落車で好機を逃す
アタックが決まらないまま集団はハイスピードでひまわり畑を駆け抜ける
農家の抗議活動を鎮圧するジャンダルマリー
枯れ草によるブロックを避けて通過する
抗議活動を行った女性が連行される
催涙スプレーを洗い落とすアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
47名の巨大な逃げ集団をバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)が牽引
逃げ集団からアタックを仕掛けるロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)やダミアーノ・カルーゾ(イタリア、BMCレーシング)
チームスカイを先頭に1級山岳マンテ峠を登るプロトン
逃げ集団から飛び出すアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
バイキングを避けて走るヨン・イサギレ(スペイン、バーレーン・メリダ)
メイン集団からアタックするヤコブ・フルサング(デンマーク、アスタナ)
メイン集団のペースを作るワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)
1級山岳ポルティヨン峠の下りを走るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)とゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ひまわり畑が広がるレース序盤にアタック合戦が繰り広げられる
ひまわり畑を横目に走るプロトン
マーズダジール洞窟を通過する選手たち
マーズダジール洞窟を通過する選手たち
マーズダジール洞窟を通過する選手たち
独走でフィニッシュするジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
ステージ2位に入ったゴルカ・イサギレ(スペイン、バーレーン・メリダ)
マイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)が集団内でフィニッシュ
ステージ2勝目を飾ったジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
マイヨジョーヌを守ったゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
遅れてフィニッシュしたフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)を抱き寄せるジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
痛々しい姿でフィニッシュしたフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)がステージ敢闘賞を獲得
少し目に涙を浮かべながらステージ敢闘賞の表彰を受けるフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
サイン台から観客に手を振るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)とマイヨヴェールのペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
丘陵のひまわり畑を行くプロトン
丘陵のひまわり畑を行くプロトン
ひまわり畑のなかを進むプロトン
47名もの選手が逃げ集団を形成しメイン集団を引き離す
47名もの選手が逃げ集団を形成しメイン集団を引き離す
抜け出すフィリップ・ジルベールとジュリアン・アラフィリップ(クイックステップフロアーズ)
マイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ロマン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼール)が集団の様子を伺う
2級山岳ポルテダスペ峠で崖下に転落したフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
2級山岳ポルテダスペ峠で崖下に転落したフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
ステージ2勝目を飾ったジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
マイヨジョーヌを守ったゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
マイヨアポアを守ったジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
マイヨブランを守ったピエール・ラトゥール(フランス、アージェードゥーゼール)
落車にめげず走りきったことで敢闘賞を獲得したフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
マイヨヴェールを確実なものにしたペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
アスタナのチームバスに現れたアレクサンドル・ヴィノクロフGM
アスタナにバイクを供給するアルゴン18のジャルべー・リュー代表
ミチェルトン・スコットの応援に駆けつけたステュアート・オグレディ
UAEチームエミレーツのホセアン・マチン・フェルナンデス監督
UAEチームエミレーツのフィリップ・モデュイ監督
ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)のバイクには赤い水玉があしらわれる
グルパマFDJのマルク・マディオ監督の額には絆創膏が
ワレン・バルギルと彼女の写真をファンの子供が撮影する
警察官も選手と一緒に記念写真を撮って楽しむ
ジェローム・ピノーGM
丘陵のひまわり畑を抜けていくプロトン
1995年ツールのポルテダスペ峠で事故死したファビオ・カザルテッリの慰霊碑
ファビオ・カザルテッリの両親にレイモン・プリドールが挨拶する
ファビオ・カザルテッリの事故死の現場
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるピエール・ラトゥール(フランス、アージェードゥーゼール)
ポルティヨン峠のダウンヒルで有力選手集団から抜け出しを試みたミケル・ランダ(スペイン、モビスター)
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ポルティヨン峠のダウンヒルを攻めるプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ)
エアロバイクでダウンヒルをこなすシュテファン・キュング(スイス、BMCレーシング)
アラフィリップ「今日という日を忘れない」イェーツ「1つのコーナーで全てを失った」
選手とファンが勝利の喜びを分かち合ったトークショー レースの裏話も披露
会場となったCross CoffeeはChampion System Japanが運営するサイクルカフェ
選手の走りをサポートするChampion Systemの高機能ジャージを紹介
選手たちは握手やサインをしてファンをお見送りした
お祝いのケーキがイベントのサプライズとして登場
乾杯とともにイベントは開会
参加者からの質問にも答える
ドリンクを待つ山本元喜
美味しい食事やドリンクにみんな大満足
実際に触れてその良さを確かめる
ファンからの差し入れやプレゼントも多数いただいた
勝利した全日本ロードを振り返る山本元喜
ジャージにサインする選手たち
選手のサインが入ったナップサックをプレゼント
日本チャンピオンジャージをお披露目
世界最大の自転車ショーで見つけたプロダクトをピックアップ!メリダ、フルクラム、アスチュート
ピナレロ2019モデル成約で先着300名にチームスカイ ジロ・デ・イタリア記念Tシャツをプレゼント
ジロ・デ・イタリアで総合優勝したクリストファー・フルーム
栄光のマリア・ローザを獲得した
チームスカイ ジロ・デ・イタリア セレブレーションTシャツ
西陣織のカーボンレイヤーをあしらうSWOOP TRK
複雑な織り目が際立つデザインだ
展示では実際のカーボンを目にすることができた
ONEを持つアンドレア・リザットCEO
きれいなカーボンの編み目
シートレールまでカーボンだ
柄物ながらサイクルウェアに馴染んでいる
ヘルメットまでアグレッシブなデザインが施される
ホイールのリムをサングラス用ディスプレイにする
独創的なデザインが特徴のrh+ bike fashion lab
非常に多くの素材を使用するジャージも登場
65kmの最短山岳ステージでキンタナ勝利 フルームが失速し、トーマスが首位堅守
チームで修善寺を駆けた海の日の思い出 CSC5時間耐久チームサイクルロードレース
RACING ZERO CARBON DBがついに登場
アルミスポークや2to1などRACING ZEROのアイデンティティはそのままだ
プロスペックのチューブラーホイールSPEED40と55にもディスクブレーキ版が登場
こちらも通常モデルと同じようなスポーキング
E-BIKE向けのホイールがリリースされる
E-METALなどはE-MTB用だ
RACING4、RACING5のデザインは変更されている
新型シクロクロスバイク「MISSION CX」
短めのヘッドチューブとされている
マッドガード用のブリッジも備えられている
e ONE-SIXTY M#RIDAというエンデューロ系E-MTBが登場している
バッテリーもフレームデザインに合わせたデカールが貼られている
スラムのNX Eagleが装備される
タイムトライアルバイク「TIME WARP TT」が展示されていた
深い前傾ポジションが取れるようなヘッドまわりのデザイン
Di2のジャンクションはBB上に設置する
「より快適に、より遠くへ」 ジャイアント DEFYが4年ぶりにモデルチェンジ
総合順位で区切られたスタート位置
序盤の1級山岳ペイラギュード峠でチームスカイがメイン集団を牽引
グリッドスタート方式についたマイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)ら
精鋭グループの中からアタックするトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
ワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)がひくメイン集団が超級山岳サンラリ=スラン/ポルテ峠を登る
エガン・ベルナル(コロンビア、チームスカイ)の牽引でクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)がポジションを下げる
下りをこなすマイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
この日もポイント獲得のために動いたマイヨアポワのジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
マーティンを振り切ってフィニッシュするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
ステージ優勝に28秒届かなかったダニエル・マーティン(アイルランド、UAEチームエミレーツ)
ライバルたちを振り切ってフィニッシュするゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
トーマスに先行を許したプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ)とトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
1分35秒遅れでフィニッシュし、総合3位に順位を下げたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
5年ぶりのステージ優勝を飾ったナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
マイヨジョーヌのリード拡大に成功したゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ステージ敢闘賞を獲得したタネル・カンゲルト(エストニア、アスタナ)
独走でフィニッシュに向かうナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
コロンビアファンの声援を受けるナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
キンタナを追いかけるダニエル・マーティン(アイルランド、UAEチームエミレーツ)
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ)の加速に対応するマイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
超級山岳サンラリ=スラン/ポルテ峠の頂上を目指すマイヨジョーヌ
トーマスやデュムランから遅れたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マイヨブランを守るために追い込むピエール・ラトゥール(フランス、アージェードゥーゼール)