9月9日までの合計8日間で争われるイギリス最大のステージレースツアー・オブ・ブリテンが開幕。ゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)の地元で開催された第1ステージで、アンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル)が久々の勝利を挙げた。
ツアー・オブ・ブリテン2018コースマップ photo:www.tourofbritain.co.uk9月2日に開幕したツアー・オブ・ブリテンは、ロード世界選手権を前にしたイギリス最古かつ最大のステージレース。1999年を最後に一旦休止したものの2004年に復活し、2008年から8ステージに拡大して現在に至る。UCIのレースカテゴリーはHC(超級)でブエルタ・ア・エスパーニャと同時開催されるが、自国のチームスカイを筆頭に毎年豪華メンバーが集結する。今年は11のワールドチームと、イギリスを代表するプロコン/コンチネンタルチームなどがラインアップに加わった。
最大の注目はツール・ド・フランス総合優勝のゲラント・トーマス(イギリス)とジロ・デ・イタリア覇者でツール総合3位のクリストファー・フルーム(イギリス)が揃って出場したことだ。二人とも休養明けであり、チームスカイのエースはジロ・ツール共にスーパーアシストとして活躍したワウト・プールス(オランダ)が務めるが、そのチーム力は随一だ。
昨年大会まではスプリンターが集結したが、今年はツール総合4位と区間1勝のプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ)、ツール山岳賞と区間2勝、更にはクラシカ・サンセバスティアンで優勝しているジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)、ミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)といった総合系布陣も非常に豪華なことが話題。
サインに応じるアンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル) photo:www.tourofbritain.co.uk
式典に引っ張りだこのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) photo:www.tourofbritain.co.uk
チームスカイを先頭にペンブリー・カントリー・パークをスタート photo:www.tourofbritain.co.uk
山岳が厳しいブエルタをスキップしたスプリンターも相変わらず多く、絶好調フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)を筆頭にアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)、カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)、サーシャ・モードロ(イタリア、EFエデュケーションファースト・ドラパック)、エドワド・トゥーンス(ベルギー)とフィル・バウハウス(ドイツ)のサンウェブコンビなどが主だった面々。更に逃げでツールを沸かせたシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)なども集まった。なおアクアブルースポートも出場予定だったが、チーム解散を発表したことで見送りとなっている。
第一ステージの舞台はトーマスの生まれ故郷であるウェールズ。ペンブリー・カントリー・パークをスタートし、山岳地帯を経由し産業革命時代に炭鉱の町として栄えたニューポートにフィニッシュする175kmで、フィニッシュ前7kmで頂上を迎える2級山岳ベルモントヒル(登坂距離800m/平均勾配9.3%)が逃げ屋にとっては鍵となる。
この日は6名の逃げが生まれ、ニコラス・ドラミニ(南アフリカ、ディメンションデータ)が唯一のワールドツアー所属選手。威信を見せたいドラミニは中盤までに用意された2箇所の山岳ポイントで先着し山岳賞ジャージの着用を決めている。
山岳賞を獲りに行くニコラス・ドラミニ(南アフリカ、ディメンションデータ) photo:www.tourofbritain.co.uk
集団をコントロールするクイックステップフロアーズやミッチェルトン・スコット photo:www.tourofbritain.co.uk
沿道には無数のファンが詰め掛けた photo:www.tourofbritain.co.uk
メイン集団は逃げグループ内で粘ったロリー・タウンセンド(イギリス、キャニオン・アイスベルグ)を吸収して、最後のベルモントヒルへ。チームスカイが組織的なペースアップを行い、ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)の牽引で集団の人数が減少。そんな中真っ先にアタックしたのはツール覇者トーマスだった。
「地元レースだから何かトライしたかったけれど、アタックしたら全然ダメだった」と笑うトーマスはすぐに捕まり、追従したアラフィリップがチームメイトのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク)と共に頂上を超え逃げ切り体制に入った。マッズ・シュミット(デンマーク、カチューシャ・アルペシン)とジョナサン・イヴェール(フランス、ディレクトエネルジー)の合流を経て残り5km地点からユンゲルスが独走に持ち込んだが、スプリントを目指す集団はわずか10秒後方に迫っていた。
圧倒的なスプリントで若手を蹴散らしたアンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル) photo:www.tourofbritain.co.uk
総合首位に立ったアンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル) photo:www.tourofbritain.co.uk
残り1kmでユンゲルスを飲み込んだ集団はスプリントになだれ込み、グライペルの発射台ジャスパー・デブイスト(ベルギー)の番手からガビリアがロングスプリント。タイミングを見たユアンが追い上げたが、二人を蹴散らしたのがグライペルだった。
終盤に伸びる豪快なスプリントを披露したベテランスプリンターが、5月末のベルギーツアー以来の勝利を飾った。「暫く勝利から遠ざかっていたので、今回の勝利はより美しく感じるよ。終盤に抜け出したメンツに対しても素晴らしいチームワークで対処できたし、ロットのスプリント布陣はトップクラスにあると思う。ガビリアの早い仕掛けには驚かされたものの、自分のスプリントをすることを心掛けたんだ」とグライペル。
来季フォルトゥネオ・オスカロへの移籍を発表している36歳はボーナスタイムを獲得して個人総合首位にも立っている。

最大の注目はツール・ド・フランス総合優勝のゲラント・トーマス(イギリス)とジロ・デ・イタリア覇者でツール総合3位のクリストファー・フルーム(イギリス)が揃って出場したことだ。二人とも休養明けであり、チームスカイのエースはジロ・ツール共にスーパーアシストとして活躍したワウト・プールス(オランダ)が務めるが、そのチーム力は随一だ。
昨年大会まではスプリンターが集結したが、今年はツール総合4位と区間1勝のプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ)、ツール山岳賞と区間2勝、更にはクラシカ・サンセバスティアンで優勝しているジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)、ミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)といった総合系布陣も非常に豪華なことが話題。



山岳が厳しいブエルタをスキップしたスプリンターも相変わらず多く、絶好調フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)を筆頭にアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)、カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)、サーシャ・モードロ(イタリア、EFエデュケーションファースト・ドラパック)、エドワド・トゥーンス(ベルギー)とフィル・バウハウス(ドイツ)のサンウェブコンビなどが主だった面々。更に逃げでツールを沸かせたシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)なども集まった。なおアクアブルースポートも出場予定だったが、チーム解散を発表したことで見送りとなっている。
第一ステージの舞台はトーマスの生まれ故郷であるウェールズ。ペンブリー・カントリー・パークをスタートし、山岳地帯を経由し産業革命時代に炭鉱の町として栄えたニューポートにフィニッシュする175kmで、フィニッシュ前7kmで頂上を迎える2級山岳ベルモントヒル(登坂距離800m/平均勾配9.3%)が逃げ屋にとっては鍵となる。
この日は6名の逃げが生まれ、ニコラス・ドラミニ(南アフリカ、ディメンションデータ)が唯一のワールドツアー所属選手。威信を見せたいドラミニは中盤までに用意された2箇所の山岳ポイントで先着し山岳賞ジャージの着用を決めている。



メイン集団は逃げグループ内で粘ったロリー・タウンセンド(イギリス、キャニオン・アイスベルグ)を吸収して、最後のベルモントヒルへ。チームスカイが組織的なペースアップを行い、ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)の牽引で集団の人数が減少。そんな中真っ先にアタックしたのはツール覇者トーマスだった。
「地元レースだから何かトライしたかったけれど、アタックしたら全然ダメだった」と笑うトーマスはすぐに捕まり、追従したアラフィリップがチームメイトのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク)と共に頂上を超え逃げ切り体制に入った。マッズ・シュミット(デンマーク、カチューシャ・アルペシン)とジョナサン・イヴェール(フランス、ディレクトエネルジー)の合流を経て残り5km地点からユンゲルスが独走に持ち込んだが、スプリントを目指す集団はわずか10秒後方に迫っていた。


残り1kmでユンゲルスを飲み込んだ集団はスプリントになだれ込み、グライペルの発射台ジャスパー・デブイスト(ベルギー)の番手からガビリアがロングスプリント。タイミングを見たユアンが追い上げたが、二人を蹴散らしたのがグライペルだった。
終盤に伸びる豪快なスプリントを披露したベテランスプリンターが、5月末のベルギーツアー以来の勝利を飾った。「暫く勝利から遠ざかっていたので、今回の勝利はより美しく感じるよ。終盤に抜け出したメンツに対しても素晴らしいチームワークで対処できたし、ロットのスプリント布陣はトップクラスにあると思う。ガビリアの早い仕掛けには驚かされたものの、自分のスプリントをすることを心掛けたんだ」とグライペル。
来季フォルトゥネオ・オスカロへの移籍を発表している36歳はボーナスタイムを獲得して個人総合首位にも立っている。
ステージ結果
1位 | アンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル) | 4h00'54" |
2位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | |
3位 | フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) | |
4位 | ガブリエル・クライグ(イギリス、チームウィギンズ) | |
5位 | ユルゲン・ルーランズ(ベルギー、BMCレーシング) | |
6位 | アンドレア・パスクァロン(イタリア、ワンティ・グループゴベール) | |
7位 | エイサン・ハイター(イギリス、イギリスナショナルチーム) | |
8位 | パオロ・シモン(イタリア、バルディアーニCSF) | |
9位 | ヴィンチェンツォ・アルバネーゼ(イタリア、バルディアーニCSF) | |
10位 | ワウト・プールス(オランダ、チームスカイ) |
個人総合成績
1位 | アンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル) | 4h00'44" |
2位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | +04" |
3位 | フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) | +06" |
4位 | ガブリエル・クライグ(イギリス、チームウィギンズ) | +10" |
5位 | ユルゲン・ルーランズ(ベルギー、BMCレーシング) | |
6位 | アンドレア・パスクァロン(イタリア、ワンティ・グループゴベール) | |
7位 | エイサン・ハイター(イギリス、イギリスナショナルチーム) | |
8位 | パオロ・シモン(イタリア、バルディアーニCSF) | |
9位 | ヴィンチェンツォ・アルバネーゼ(イタリア、バルディアーニCSF) | |
10位 | ワウト・プールス(オランダ、チームスカイ) |
ポイント賞
1位 | アンドレ・グライペル(ベルギー、ロット・スーダル) | 15pts |
2位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | 14pts |
3位 | フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) | 13pts |
山岳賞
1位 | ニコラス・ドラミニ(南アフリカ、ディメンションデータ) | 13pts |
2位 | トーマス・モーゼス(イギリス、JLTコンドール) | 10pts |
3位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ) | 8pts |
チーム総合成績
1位 | イギリスナショナルチーム | 12h02'42" |
2位 | バルディアーニCSF | |
3位 | ワンティ・グループゴベール |
text:So.Isobe
photo:www.tourofbritain.co.uk
photo:www.tourofbritain.co.uk
Amazon.co.jp