グラベルタイヤのエントリーグレード”G-ONE COMP”が登場
-
-
アダブターを装備することで、従来のポンプでも使うことができる
-
バルブコアのみ変更することが可能
-
シュワルベから仏式や米式でもない新たなバルブ”Schwalbe Clik Valve”が登場
-
シュワルベから仏式や米式でもない新たなバルブ”Schwalbe Clik Valve”が登場
-
SKSは取り付け場所の自由度が高いURBAN STEM BAGが登場
-
SKSのTRAIL SADDLE BAG Lも登場
-
SPEED ROCKER XLはタイヤ幅52mmに対応した
-
人気のPhone Pad loopは大型スマホに対応するべくサイズアップを果たした
-
クリックフィックスシステムに搭載できるガーミンマウントが登場
-
様々なものを載せられるHandlebar Rack
-
オルトリーブとクリックフィックスシステムに対応している
-
ラックを取り付けられるスルーアクスル
-
タイヤ幅の広いグラベルやMTBにフィットするQuick Rack Lが登場
-
Commuter InsertのSサイズもラインアップに加わった
-
ラックに取り付けるシステムがQL2.2となった
-
Back-Roller PLUSとURBANは早速、QL2.2に切り替わってい
-
マグネット式のバックル
-
Velo Slingはハンドルバーに取り付け可能で、利便性に優れている
-
Velo SlingとSling Bag Metrosphereという2種類のボディバッグが登場
-
チームメイトと勝利を喜ぶビニヤム・ギルマイ(エリトリア、アンテルマルシェ・ワンティ)photo:Yuichiro Hosoda
-
ログリッチを捉え、スプリント勝利したビニヤム・ギルマイ(エリトリア、アンテルマルシェ・ワンティ)photo:Yuichiro Hosoda
-
GRXの展示車も
-
シュワルベのグラベルタイヤが勢ぞろい
-
有名な石畳激坂コッペンベルグ(登坂距離500m/最大勾配22%)を組み込んだ名物レースphoto:CorVos
-
X2Oトロフェー2024-2025第1戦 男子エリート表彰台photo:CorVos
-
後続を35秒近く引き離して勝利したラース・ファンデルハール(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)photo:CorVos
-
淡々と独走するラース・ファンデルハール(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)photo:CorVos
-
X2Oトロフェー2024-2025第1戦 女子エリート表彰台photo:CorVos
-
先頭グループを組むルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)とフェム・ファンエンペル(オランダ、ヴィスマ・リースアバイク)photo:CorVos