カーボンバックは大きくカーブを描く。衝撃吸収に大いに貢献する部分だ
-
-
チェーンステーはアルミでシートステーのみカーボンというオーソドックスな組み合わせ
-
クランクはティアグラのコンパクトを採用
-
使用されるアルミチューブはA7005トリプルバテッド
-
ダウンチューブの下には大きくANCHORのロゴ。最新のグラフィックをいち早く取り入れている
-
ハンドル幅とステム長は日本人の体格に合わせたサイズをセレクトしている
-
ブレーキも含めて全てシマノ製なので安心感がある
-
チューブは菱形の断面形状を採用する。横剛性を高め断面積の縮小と薄肉化を可能にする
-
トップチューブは菱形断面ながら真っ直ぐなプレーン形状。ヘッドはインテグラルヘッドを採用する
-
このバイクの肝であるカーボンバック。熟成を重ねて見事な調和を見せる
-
アルミフレームであることを物語る溶接跡の処理もきれいだ
-
フロントフォークはカーボンフォーク。コラムはアルミ製だ
-
シンプルな形状のダウンチューブは金属らしい力強い走りに貢献する
-
アンカー RCS5 Sportphoto:MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
シンプルな形状のダウンチューブは金属らしい力強い走りに貢献する
-
2009年表彰台、左から3位ゲラルド・チオレック(ドイツ、ミルラム)、優勝タイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン)、2位マッティ・ブレシェル(デンマーク、サクソバンク)(c)CorVos
-
ツール・ド・フランスで手首を骨折したタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン)の復活なるか?(c)CorVos
-
ハンブルクの名物ケールブラント橋を渡るプロトン(c)CorVos
-
ヴァッテンフォールサイクラシックス2010プロフィールマップ
-
ヴァッテンフォールサイクラシックス2010コースマップ
-
タイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン)の連覇を阻むのは誰だ?(c)CorVos
-
ゴールスプリントで優勝を飾ったタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン)(c)CorVos
-
昨年2位の雪辱を果たしたいマッティ・ブレッシェル(デンマーク、サクソバンク)(c)CorVos
-
USTREAM ジャパンカップチャンネル
-
ステージ優勝で総合リードを広げることに成功したロメン・フェイユ(フランス、ヴァカンソレイユ)photo:www.tourdelain.com
-
ツール・ド・ラン2010第2ステージphoto:www.tourdelain.com
-
ピナレロ クアットロ 511/WhiteGritter -- New105, Ultegra, Athena
-
ピナレロ クアットロ 516/SKY -- Ultegra
-
ピナレロ クアットロ 493/Red -- New105, Ultegra
-
ピナレロ クアットロ 515/CDE -- Ultegra