大会バナー前での撮影は大人気で長蛇の列をなしていた
桜のAACR2018 サイクルトレイン
-
-
完走証とめでたい焼きをもち記念撮影!
-
桜が咲く道を駆け抜けるとフィニッシュだ
-
スタッフの方が丁寧にバイクをおろしてくれる
-
一日市場駅からは再び自走で梓水苑を目指す
-
一日市場駅は線路を渡り駅舎へと出る
-
自分の自転車を眺めながら電車に揺られる
-
80km超のライドを終えホット一息
-
白馬駅では地元の方がグルメを振る舞ってくれた
-
山菜も非常に美味である
-
白馬の紫米を使用したお赤飯が振る舞われた
-
一般車両に自転車を固定していく
-
駅のホームに自転車を持ち込むのは新鮮な気分だ
-
サイクルトレインコースはエイドステーションの後、白馬駅集合となる
-
美味しい蕎麦をいただきます!
-
折り返し地点となる第4エイドは白馬岩岳スノーフィールドに構えられた
-
第4エイドでは信州名物のお蕎麦を頂く
-
松川と白馬連山がこのエリアのハイライトだろう
-
仁科三湖エリアを通り抜けると白馬連山が姿を現す。ダイナミックな姿にテンションが上り雄叫びを上げる方も
-
青木湖の畔を気持ちよく駆け抜けていく
-
木崎湖の登りでは悪魔おじさんが応援してくれていた!元気をもらったという方も多くいた
-
第3エイドをすぎると木崎湖の畔をのんびりと走行する
-
気温も高くなり自然と休む時間が長くなってしまう
-
私も塩分補給をしようとしたらいつの間にか山盛りに
-
汗で失われた塩分を取り戻すべく参加者たちはズラリと並びお漬物をお皿に取る
-
第3エイドはお漬物バイキングだ。沢山の種類が用意されており、全てを盛っていたら大変な量に!
-
ついに現れた後立山連峰!ダイナミックで壮観だ。春の信州に訪れるのはこれがあるからと言っても過言ではないはずだ
-
第2エイドからの爽快な下り区間
-
ツヤツヤの白米にコクのあるお味噌をたっぷり乗せていただきます!
-
デザートに羊羹が用意されているのも嬉しい