8月4・5日の2日間、富士見パノラマMTBパークでMTB Fun Meetingが開催された。毎年真夏に開催され、各ブランドのブースが多く出展され大型イベントだ。話題の製品を手に取ったり試乗するチャンスありと、その名のとおりMTBの楽しさに出会える。

富士見パノラマに新設されたスキルアップエリア富士見パノラマに新設されたスキルアップエリア レポーターの私「やかん」は、毎年、その魅力的な出会いを楽しみに足を運んでいるが、今回はその会場で試乗したり試してみた魅力的なアレコレをお届けしたいと思う。

コースの1つ、イージーライドはキッズも大歓迎コースの1つ、イージーライドはキッズも大歓迎 気になったバイクやパーツを、メーカー・代理店毎に紹介しようと思うが、試乗レポートもあるので本題に入る前に基礎情報を記しておきたい。
まず、テストコースに選んだフィールドは、ダウンヒルバイクはAコースと、2012年から新設されたスキルアップエリアを使用した。富士見パノラマのAコースはもうすでにお馴染みなのでその詳細は省くが、新設のスキルアップエリアについて簡単に紹介しておきたい。

スキルアップエリアは2本のコースが用意され、ひとつは路面をよくならしたスロープスタイルのコースで、超ビギナー向け。フラットダートでのBIKEの挙動やコーナリングのイロハを感じ取るのに良さそうな造りだ。

もうひとつは、林の中を縫うように作られた下り・登りのレイアウトコース。全長は短いながら木の根っこや大きな岩などが随所に配され、「本格トレイル」を味わえる作りになっている。登り区間をパスしてもレストハウスに戻れるようになっているので、ちょっと本格的な凸凹下りだけを試したい、という人にもうってつけだ。Aコース同様、スタート地点まではリフトでアクセス出来るので、楽チンで快適だ。

お次は、ライダー(私)のスペック。体重50kg弱で平均の日本人男性より小柄な部類に入る。登りも下りも区別なく楽しめるタイプ。SPD派だが今回は簡易試乗なのでフラペを使用した。

では土曜日からの時系列に沿って、ファンミーティングで試したプロダクツを紹介していこう。なお、フリーライドゲームスについてはこちらの記事とフォトギャラリーで当日の模様をお楽しみ下さい。

■クワハラバイクワークス
ibis MOJO HD
 315,000→273,000円(フレーム+リアショック)

ibis MOJO HDibis MOJO HD

つい先日、2012年8月3日からプライスダウンが実施されたお買い得なBIKEで、フレーム素材はカーボン。ただ、持った感じはそれほど軽量という印象ではない。軽さよりもカーボン繊維の特性をコントロールして、最適な剛性を持たせた味付けなのだろう。
リアサスペンションストロークは160mmと長めの設定で、メーカーの推奨用途は、下り寄り。サスペンションの機構は、定評ある「dw Link」を採用している。
試乗した感じ、dw Linkのお陰もあってか、スキルアップエリアの登りもかなりイケる印象を受けた。ペダリングで無駄にリアサスペンションが動く事がなく、ライダーの嗜好にもよるのだろうが、下りオンリーではちょっと勿体ないポテンシャルを持つ。

dw Link採用のサスペンション機構。ユニットはフォックスのFLOAT RP23dw Link採用のサスペンション機構。ユニットはフォックスのFLOAT RP23 手元で調整ができるカインドショックのLEV手元で調整ができるカインドショックのLEV


フロントフォークはアングルが立ち気味な印象で、下りメインにキャラクターを振るなら、ぼくの体重だと前後ともソフトめにセッティングする方がいいだろう。サスペンションを積極的に利用するように造られたバイクは、ライダー個々に合わせたキメ細かいセッティングは必須だ。
また、今回は手元で簡単に操作が出来るアジャスタブルシートポストの"カインドショック・LEV"が組み合わされていたが、下げて使うより上げて使った方が、個人的には下りのコントロールがし易かった(サドルを股で挟んでBIKEを制御できるため)。下り=なんでもサドル下げる、ではないという事だ。試乗車はSサイズなので、身体にも合っている。
アイビスはマラソン競技向けにデザインされた、SL-Rというモデルも用意している(参考価格:262,500円)。

KUWAHARA Diavolo Rear 142×12 23,940円

KUWAHARA Diavolo Rear 142×12 ハブKUWAHARA Diavolo Rear 142×12 ハブ

ペダリング時の引っかかりがいい120ノッチを採用した、同社定番ハブのニューモデル。ダウンヒルBIKEで増えてきた、142×12規格品。ただ、ハブの幅が広がったのではなくフランジより外側を伸ばした造りなので、外側のアダプターを外す事で135×10シャフト用としても使える。

the MAXI KNEE GUARD 8,400円

the MAXI KNEE GUARDthe MAXI KNEE GUARD

「SAS-TEC」という、いわゆる、普段は柔らかく衝撃を受けると瞬時に硬化するゲル系素材をパッド部に採用したニーガードだ。細部の造りの確かさに加え、正面だけでなくサイド部も肉厚のパッドが配されて、全体の安全性も高い。膝への装着はベルクロで巻き付けるだけの構造ではなく、まず足に通してからベルクロで固定するタイプで、その為、しっかり全体にフィットしてくれる。ハードカップを使わないので、動きをまったく妨げない作りも、好印象だった。ガードは今後、こういうプラスチックカップ非採用タイプが主流になるのかもしれないと感じた。

MAGURA サスフォーク 2013モデルMAGURA サスフォーク 2013モデル ■エムシーインターナショナル
MAGURA サスフォーク 2013モデル


TS 8 R 100 26" 82,000円
ワールドカップで使用例が見られるマグラのフロントサスペンション。今回、早くも2013年モデルがお目見えして、バイクに装着したものも1本が試せた。モデルは、TS 8 R 100 26"だ。
マグラのフォーク全モデルに共通しているのが、STIFF=動きがよくて、LIGHT=軽くて、EASY=メンテナンスが楽、というもの。これは、摺動抵抗を限りなく抑え、アウターレッグにはマグネシウムを採用しながら部品点数を減らし、構造を簡素化する事でトータルでの軽量化と、結果的にメンテナンスのイージーさに成功しているのだという。他、ブレースを前後に設ける事で剛性をかなり持たせているという。

マグラのフォークは今まで体験した事がなかったが、登りも下りも試して分かったのが、乗り方を変えてもいいぐらい剛性感があるという、謳い文句どおりの事実。例えば、下りでかなりフロント荷重に移動してもハンドリングが乱れる事がなく、極端な話、ハンドルセンターまで荷重を移動してリアの動きをいなす乗り方(モトクロスバイクのような)も可能になる。とにかく恐ろしくタフだ。
ただ、反面、この硬さが長い時間の走行では、レース後半にヤワな体質・体力のライダーだと身体が音を上げてしまうかもしれない。それほど硬いのだ。
もっとも、そもそもがヨーロッパ規格で生み出された製品だし、ワールドカップのクロスカントリーコースは年々、下りセクションの難易度がハードになっているので(ダウンヒル化している)、パワフルなライダーが世界で闘うには必要な特性だろう。結果的には、強力な武器になるはずだ。

MAGURA TS 6 100 59,000円MAGURA TS 6 100 59,000円 MAGURA TS 8 SL 100 87,000円MAGURA TS 8 SL 100 87,000円 MAGURA TS 8 SL 100 29" 92,000円MAGURA TS 8 SL 100 29" 92,000円


ちなみに試乗車のブレーキにはもちろん同じマグラ製が組み合わされていたが、相変わらずコントロール性に優れ、申し分ない性能だった。よく効くだけなのではなく、イメージ通りに制動が出来るので、登りで息が上がりその状態で下りに突入した時など、上半身がくたびれていてもきちんとコントロールができた。

アクスルは通常の9mmクイックアクスルは通常の9mmクイック 手元でのロックアウトが可能だ手元でのロックアウトが可能だ


Reset Racing
ペダル3 CNC7075アルミ製ペダル+ステンシャフト
 75,600円

Reset Racing ペダル3 CNC7075アルミ製ペダル+ステンシャフトReset Racing ペダル3 CNC7075アルミ製ペダル+ステンシャフト

純ドイツ製を売りにするリセットの、超弩級ペダル。何が超弩級かと言うと、75,600円というプライス。流石にこれほど高価なペダルは始めてお目に掛かった。あまりの価格に恐ろしくてテストはできなかったが、見映えはたいへん素晴らしい! 性能だけでなく造型にも凝りたい&値段は度外視、な人にいいかも。個人的にも、値段さえ見なければとても気になる造りの深さだった。同社のヘッドパーツ類と同じで、9色のマルチ展開になる。質量は360g(片側)。

■スペシャライズド
DEMO 8 I
 350,000円(完成車)

スペシャライズド  DEMO 8 Iスペシャライズド DEMO 8 I

このBIKEはスペシャライズドジャパンが出展していたのではなく、富士見パノラマに併設されているBGH(バックヤードガレージハウス)により、デモ貸し出しが行われていた。モデルイヤーはなんと2013年。つまり上陸ホヤホヤである。
スペシャライズドのデモシリーズというと、カーボンフレームが頭に浮かぶが、このモデルは総アルミ製(M5アルミ合金)。他、2012年から大きな仕様変更はないようだ。
気になる性能のほうだが、残念ながら筆者にはその能力が引き出せなかった。と言うのが、この日、Aコースを走るのはこのBIKEが最初で、久しぶりに走るコースに眼は追いつかないし、所々、レイアウトが変わっていて、安心して走れなかったのが原因にある。またこのモデルは、サイズによりバネレートが異なり、日本でのラインナップがXS、S、Mの中、この試乗車はMだった、というのも原因だろう。
素直に言ってしまえば、まったく合わなかった。自分の動きとBIKEの動きが完全にバラバラで、会話がまるで成立せず、コントロールが難しかった。リアが何をしているのかがまったくわからない、という個人的に苦手な印象も受けた。

ユニットはフォックスVAN RCユニットはフォックスVAN RC 複雑なデサインを持つリアサスペンション構造複雑なデサインを持つリアサスペンション構造


乗りこなせなかった印象を先にあげてしまったが、全体に感じたのは非常に高速レンジ向けに作られたBIKEということ。全体のスピード域が速いコースで、さらにポテンシャルを引き出せるライダーが使ってはじめて真価が発揮されるモデルなのだと思う。「バラバラだった」と書いてはいるが、足回りにもジオメトリーにも、それを感じる事ができた。
そして、それだけのポテンシャルとパワーを持ったマシンなので、十全なセッティングが必須だ。今回のマシンは当然、各部のアタリはまったく出てなく、その部分でのネガもあったはず。サイズ選択ももちろんだ。
そんな乗りにくい印象のBIKEではあったが、Aコースを1本降りてきて、それでも上腕はあまり疲れていないし、リアが激しく跳ね上げられて「ヒヤッ」とした事もなかった。だから、ダウンヒルバイクとしての働きはしっかりしているのだ。重ねて言うが、ぼくのスペックがあまりに低過ぎなのだ。バリバリ乗れる上級ライダーのインプレを改めて聞きたいモデルであった。そういう面から、プライスも決して高過ぎというワケでもないと思う。

■ライトウェイ・プロダクツ
GT FURY TEAM 
567,000円(完成車)

GT FURY TEAMGT FURY TEAM

ダウンヒル用に進化させた自慢のi-Driveと、フルカーボンが特徴のDHバイクだ。カーボンは同社独自のFOC(FORCE OPTIMIZED CONSTRUCTION)のダウンヒルバージョン、XM。見映えからしても、やりそうな印象である。ワールドカップでは今年コメンサルから移籍したアサートン兄弟が乗っているし、国内Jシリーズでは黒沢大介選手も駆っている。

ダウンヒル用に進化したi-Driveダウンヒル用に進化したi-Drive ギアはスラムの10速対応X9ギアはスラムの10速対応X9


Aコースを下っての印象は、「すごくいい!」。BGHでレンタル車として使われているBIKEが試乗車になっていたために各部のアタリ出ていたというのもあるが、とにかくすべてがよく動き、コントロールがし易い。リアタイヤがどこにあって、何をしているのか、そういう把握もとてもし易い。リアがロックしても大きく挙動を乱さず、またその情報を恐怖を感じさせずにライダーに渡してくれる。試乗車はMサイズで、ぼくの体格に対しては大きくなるのだが、旋回性もとてもいい。Sサイズで乗ったら、さらにどうなるのか、とてもワクワクしたBIKEだった。

フロントサスペンションは、日本ではちょっとご無沙汰感のあるマルゾッキの889 RC3 EVOだが、動きにまったく不満はない。とてもこのフレームにあったチョイスという印象で、嫌厭する事はないと思う。
完成車でそれなりの価格はするが、カーボンフレームで完成車パッケージで間違いのないダウンヒルバイクが欲しければ、これは充分お勧めだ。今回のベスト3。やはりGTはバイク造りが上手い。

GT ザスカー カーボン チーム フレームセット 147,000円(フレームのみ)

GT ザスカー カーボン チームGT ザスカー カーボン チーム

一見するとアルミフレームと思うが、実はカーボン製。同社伝統のトリプルトライアングルと、FURY TEAMなどにも使われているFOCカーボンを組み合わせ、印象的なクローム塗装がされたレースモデル。参考質量は1.3kgで、持った感じもそれほど「軽い」という印象を受けない。
FURY TEAMについて以前、黒沢選手もコメントしていたが、GTのカーボンへの考え方は、質量より特性のコントロールの妙のようだ(結果、質量が増しても)。
乗った印象も、同様。軽さというよりも、剛性と粘りが高次元でバランスしている感じを強く受けた。クロスカントリーで要求されるスペックをカーボンを使って実現しましたよ、という感じだ。

テーパー形状のヘッドチューブテーパー形状のヘッドチューブ フレームの随所が異型というカーボンならではフレームの随所が異型というカーボンならでは


エンド形状まで美しい造形だエンド形状まで美しい造形だ 上りのポテンシャルも素晴らしい。グイグイ登っていくし、トラクションも絶妙に掛かってくれる。
サイズはMなのでぼくには大きいのだが、微妙な荷重移動に素直に反応してくれるし、ちょっとのミスをリカバリーしてくれる懐の深さも持つ。スキルアップエリアの登りで、息が上がった先にちょうど、ちょっと難しいセクションがあって、挙動をちょっと乱しただけでクリアできないのだが、2日間でここをクリアできたのは、このBIKEともう1台だけだった。連綿と続くザスカーの名が持つポテンシャルはカーボンにもなっても変わらない。2日間乗った中で、ベスト2のBIKE。



photo&report : Harumichi “Yakan” SATO
取材協力/富士見パノラマリゾート

最新ニュース(全ジャンル)