地中海に浮かぶコルシカ島を舞台にした、2日間3ステージのクリテリウム・アンテルナシオナル(UCI2.HC)。個人TTと超級山岳フィニッシュで2勝したティボー・ピノ(フランス、FDJ)が文句なしの総合優勝を射止めた。
第3ステージ 風光明媚なポルトヴェッキオの沿岸部をスタートする photo:A.S.O.
第1ステージ コルシカ島内陸部を走る逃げグループ photo:A.S.O.
第1ステージ ゴール前で競り合うサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18)ら photo:A.S.O.
第2ステージ 4位に入ったモレノ・モゼール(イタリア、キャノンデール) photo:A.S.O.ツール・ド・フランスと同じA.S.O.(アモリー・スポール・オルガニザシオン)が主催するクリテリウム・アンテルナシオナル(UCI2.HC)。2日間という短い日程ながら、バリエーションに富んだ3ステージが詰め込まれているステージレースだ。
初日は90kmのロードレースと7kmの個人タイムトライアル。2日目に標高956mのコル・ド・ロスペダル(オスペダル峠)の山頂フィニッシュが設定されており、ジャンクリストフ・ペロー(2015、2014年)クリス・フルーム(2013年)、カデル・エヴァンス(2012年)、フランク・シュレク(2011年)などそうそうたるメンバーが昨今の優勝者リストに並ぶ。
第2ステージ フランスTT王者のジェローム・コッペル(フランス、IAMサイクリング)はステージ2位 photo:A.S.O.今年は6つのワールドチームを含む16チームが参加し、ペローやアレクシ・ヴィエルモ(フランス、AG2Rラモンディアール)、ティボー・ピノ(フランス、FDJ)、ピエール・ローラン(フランス、キャノンデール)らフランスを代表するオールラウンダー達が顔を揃えた。
第3ステージ ジャンクリストフ・ペローとピエール・ラトゥール(共にフランス、AG2Rラモンディアール)が攻撃を仕掛ける photo:A.S.O.初日の午前中に行われた第1ステージは、コルシカ島東海岸のリゾート地であるポルトヴェッキオ周辺を巡るコースで争われた。レース後半に難易度の低い山岳が用意されているものの、基本的にはスプリンター向け。予想通り勝負はゴールスプリントに持ち込まれ、昨年HCレースで4勝を挙げている25歳のサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18)がロメン・フェイユー(フランス、HP BTPオベール93)らを抑えて勝利した。
トロフィーを掲げるティボー・ピノ(フランス、FDJ) photo:A.S.O.続いて午後からは7kmの個人タイムトライアルで争われる第2ステージが行われ、コッペルを2秒、アレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)を3秒、モレノ・モゼール(イタリア、キャノンデール)を4秒抑えて勝利。総合首位にはピノが立ち、3連覇を目指すペローも5秒差の5位と好位置に付けたまま初日を終了する。
レース2日目、つまり最終日の第3ステージに登場するコル・ド・ロスペダル山頂フィニッシュは、登坂距離14km/平均勾配6.2%という難易度を誇るもの。序盤から逃げていた逃げグループ(ゴティエ、モゼール、ヴォクレール、ディグレゴリオ)はオスペダル峠の麓でキャッチされ、人数を減らしたメイン集団はFDJトレインを先頭に高速で登坂を駆け上がった。
最初に動いたのはAG2Rラモンディアール。ピエール・ラトゥール(フランス)とペローの2名が飛び出したものの、調子の上がらないペローは脱落。残り2km地点で勝負の行方は先頭ラトゥールと、追う精鋭グループ(ピノ、アルノー・ジャヌソン、ローソン・クラドック、サム・オーメン、ヴィエルモ)に委ねられる。
すると残り1.4kmの急勾配区間でいよいよリーダージャージが攻撃を開始。ピノはすぐさまラトゥールを追い抜くと独走態勢を築き、後続の追随を許さない。ラトゥールやジャヌソンを大きく引き離し、総合優勝を決めるステージ2連勝を飾った。
「決して簡単な勝利では無かった。序盤も逃げが決まるまではハイペースでキツかったが、チームが完璧な勝利に導いてくれたんだ」とはピノ。「彼らの働きに報いるためにも勝つ必要があったし、かなり自分自身を追い込んだよ。このレースには総合優勝という目標を持って挑み、それを叶えることができた。昨年はチームとして4月まで勝利が無かったけれど、今年は今回の勝利や、デマールのミラノ〜サンレモ制覇など、非常に調子が良いんだ。以降もこのペースを維持していきたい」と加えた。
3月26日(土)第1ステージ ポルトヴェッキオ〜ポルトヴェッキオ(90.5km)
第1ステージ サム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18)がスプリント勝負を制する photo:A.S.O.
1位 サム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18) 2h03’15”
2位 ルディ・バルビエ(フランス、ルーベ・リールメトロポール)
3位 ロメン・フェイユー(フランス、HP BTPオベール93)
4位 ステファン・プーリー(フランス、エキップシクリスト・アルメー)
5位 サミュエル・ドゥムラン(フランス、AG2Rラモンディアール)
3月26日(土)第2ステージ ポルトヴェッキオ〜ポルトヴェッキオ(7km)
第2ステージ ティボー・ピノ(フランス、FDJ)がトップタイムでステージ優勝 photo:A.S.O.
3月27日(日)第3ステージ ポルトヴェッキオ〜コル・ド・ロスペダル(171.5km)
総合優勝を手中に収めたティボー・ピノ(フランス、FDJ) photo:A.S.O.
個人総合成績
text:So.Isobe
photo:A.S.O.




初日は90kmのロードレースと7kmの個人タイムトライアル。2日目に標高956mのコル・ド・ロスペダル(オスペダル峠)の山頂フィニッシュが設定されており、ジャンクリストフ・ペロー(2015、2014年)クリス・フルーム(2013年)、カデル・エヴァンス(2012年)、フランク・シュレク(2011年)などそうそうたるメンバーが昨今の優勝者リストに並ぶ。



レース2日目、つまり最終日の第3ステージに登場するコル・ド・ロスペダル山頂フィニッシュは、登坂距離14km/平均勾配6.2%という難易度を誇るもの。序盤から逃げていた逃げグループ(ゴティエ、モゼール、ヴォクレール、ディグレゴリオ)はオスペダル峠の麓でキャッチされ、人数を減らしたメイン集団はFDJトレインを先頭に高速で登坂を駆け上がった。
最初に動いたのはAG2Rラモンディアール。ピエール・ラトゥール(フランス)とペローの2名が飛び出したものの、調子の上がらないペローは脱落。残り2km地点で勝負の行方は先頭ラトゥールと、追う精鋭グループ(ピノ、アルノー・ジャヌソン、ローソン・クラドック、サム・オーメン、ヴィエルモ)に委ねられる。
すると残り1.4kmの急勾配区間でいよいよリーダージャージが攻撃を開始。ピノはすぐさまラトゥールを追い抜くと独走態勢を築き、後続の追随を許さない。ラトゥールやジャヌソンを大きく引き離し、総合優勝を決めるステージ2連勝を飾った。
「決して簡単な勝利では無かった。序盤も逃げが決まるまではハイペースでキツかったが、チームが完璧な勝利に導いてくれたんだ」とはピノ。「彼らの働きに報いるためにも勝つ必要があったし、かなり自分自身を追い込んだよ。このレースには総合優勝という目標を持って挑み、それを叶えることができた。昨年はチームとして4月まで勝利が無かったけれど、今年は今回の勝利や、デマールのミラノ〜サンレモ制覇など、非常に調子が良いんだ。以降もこのペースを維持していきたい」と加えた。
3月26日(土)第1ステージ ポルトヴェッキオ〜ポルトヴェッキオ(90.5km)

1位 サム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18) 2h03’15”
2位 ルディ・バルビエ(フランス、ルーベ・リールメトロポール)
3位 ロメン・フェイユー(フランス、HP BTPオベール93)
4位 ステファン・プーリー(フランス、エキップシクリスト・アルメー)
5位 サミュエル・ドゥムラン(フランス、AG2Rラモンディアール)
3月26日(土)第2ステージ ポルトヴェッキオ〜ポルトヴェッキオ(7km)

1位 ティボー・ピノ(フランス、FDJ)
2位 ジェローム・コッペル(フランス、IAMサイクリング)
3位 アレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
4位 モレノ・モゼール(イタリア、キャノンデール)
5位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、AG2Rラモンディアール)
2位 ジェローム・コッペル(フランス、IAMサイクリング)
3位 アレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
4位 モレノ・モゼール(イタリア、キャノンデール)
5位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、AG2Rラモンディアール)
9’11”
+02”
+03”
+04”
+05”
+02”
+03”
+04”
+05”
3月27日(日)第3ステージ ポルトヴェッキオ〜コル・ド・ロスペダル(171.5km)

1位 ティボー・ピノ(フランス、FDJ)
2位 ピエール・ラトゥール(フランス、AG2Rラモンディアール)
3位 アルノー・ジャヌソン(フランス、コフィディス)
4位 アレクシ・ヴィエルモ(フランス、AG2Rラモンディアール)
5位 サム・オーメン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
2位 ピエール・ラトゥール(フランス、AG2Rラモンディアール)
3位 アルノー・ジャヌソン(フランス、コフィディス)
4位 アレクシ・ヴィエルモ(フランス、AG2Rラモンディアール)
5位 サム・オーメン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
4h34’18”
+07”
+12”
+23”
+26”
+07”
+12”
+23”
+26”
個人総合成績
1位 ティボー・ピノ(フランス、FDJ)
2位 ピエール・ラトゥール(フランス、AG2Rラモンディアール)
3位 サム・オーメン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
4位 アルノー・ジャヌソン(フランス、コフィディス)
5位 アレクシ・ヴィエルモ(フランス、AG2Rラモンディアール)
2位 ピエール・ラトゥール(フランス、AG2Rラモンディアール)
3位 サム・オーメン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
4位 アルノー・ジャヌソン(フランス、コフィディス)
5位 アレクシ・ヴィエルモ(フランス、AG2Rラモンディアール)
6h46’36”
+37”
+46”
+48”
1’02”
+37”
+46”
+48”
1’02”
text:So.Isobe
photo:A.S.O.
Amazon.co.jp