イタリアンカラーのハートが目印の注目のウエアブランド、PISSEI(ピセイ)。同社のサンドロ・ピサネスキー社長が先ごろ来日した。ユニークで斬新なデザインで、日本のサイクルシーンに登場するやいなや瞬く間に人気に火が点きプレミアムウエアブランドとなったPISSEIの秘密に迫るべく、さっそくインタビューを行った。




――それでは最初に、PISSEI(ピセイ)の歴史を教えてください。

葉巻をゆっくりとくぐらす、このイタリアンマフィアのような男こそ、PISSEIの社長にして生みの親 サンドロ・ピサネスキー氏葉巻をゆっくりとくぐらす、このイタリアンマフィアのような男こそ、PISSEIの社長にして生みの親 サンドロ・ピサネスキー氏 1978年に俺の両親が、ellegi sport(エッレジ・スポーツ)というウエアメーカーをスタートさせて、この会社が誕生したんだ。そのとき自分は14歳、駆け出しの自転車選手をしていたよ。

その後1985年に自転車選手を引退して、両親の会社エッレジ・スポーツに入った。そこから自分の新しい考えを、少しずつ会社に導入し始めるようになっていったんだ。そして2006年にPISSEI(ピセイ)という新しいブランドをスタートさせて今に至っている。

ピセイについての歴史や思いを丁寧にゆっくりと話し始めるピサネスキー氏ピセイについての歴史や思いを丁寧にゆっくりと話し始めるピサネスキー氏 エッレジ・スポーツは1978年の創業以来32年間、今日まで順調に成長し続けている。会社が成長していく過程の中で、徐々に社内に新しい哲学が生まれていったんだ。
これまでいろいろなところから意見を聞いたり、会社の発展に必要な優秀な人材を獲得したり、新たな考えを導入することで、いまは徐々に自分の理想に近づいてきている最中だね。

スタッフも優秀な人材が揃ってきたし、製造部門には新しいプリント機材を取り入れたりとさらに強化している。それと今は会社のスペースを広げているところなんだ。広げた場所には、今まで無かったショールームを作るつもりさ。


――会社の規模が大きくなってきたのは、ピセイブランドをスタートさせてからですか?

以前のエッレジ・スポーツだけの頃はイタリア国内しか視野に入れていなかったし、営業もいなかった。販路の拡大を行おうと思ったのは、ピセイが始まってからのことだよ。

それには、まず販売ネットワークを整え、各地に営業やデストリビューターを配置するようにした。スイス、ベネルクス三国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ)、日本、アメリカと拡大。今年はラスベカス・ショーにも出展したんだ。それ以外では、ロシアのメーカーへの技術提供などを行っているよ。


――エッレジのイタリア国内での展開を経て、ピセイというブランドを立上げ、世界に進出しようと考えたきっかけは何だったのでしょうか?

ピセイのデザインやブランドイメージは彼によってコントロールされるピセイのデザインやブランドイメージは彼によってコントロールされる 一番は家族の思い、famillyだね。じつは我が家は自転車一家なんだ。兄弟は審判、姉は選手、親父は地元の自転車連盟の役員をしていて、今でもレースの主催に関わっている。全てのファミリーが自転車で生計を立てているんだよ。

自分も子供の頃から両親の仕事を見て育ち、とても誇りに思っていた。そんな環境で育った背景があったので、選手の引退後は迷わずこの仕事に就いたんだ。

はじめは事業のやり方なんか解らなかったから、自分の考えをぶつけては両親に反対されていたんだよ。でも私も年を重ねて、ようやく両親の言いたかったことが解るようになってきた。

それに、ほら、何か新しい事を始めるには体力が必要だろ?会社としては、ようやく実現出来る体力も整ったし、自分も経験を重ねて来た。だから両親の思いでもある会社を発展させるには、今がチャンスだと思って新しいブランド、PISSEI(ピセイ)を立ち上げたんだよ。


――ところで、PISSEI(ピセイ)という名前の由来は何ですか?

ハートマークと130の文字にも熱い思いが込められているハートマークと130の文字にも熱い思いが込められている 最初は「P6」という生地に付けた名前に過ぎなかった。(注:イタリア語でアルファベットのPはピ、数字の6はセイと発音するので、P6と書いてピセイと発音する。)
生地の名前だから、エッレジ・スポーツの頃から「素材はP6(ピセイ)で〜」っていうふうに、日常的に使っていたんだ。
何度も耳にするうち、そのうちすっかり馴染んできて、この名前を使うことになったんだ。初めはロゴにハートマークは無かったんだけどね。

でもやっぱりピセイの魂を伝えるには、ハートがピッタリだと思ったんだよ。頭でイロイロ考えても、最後に必要なのはハートだろ?だからトレードマークは、cuore(ハート)にしたんだ。

それと一緒に使っている「130」というロゴにも意味がある。実は「130」という数字は、イタリアの高速道路の制限速度のことなんだ。これには “制限速度なんか振り切って全開で行け!” そんな思いを込めている。

制限なんか設けずに、限界を常に上回るようなメンタリティが必要だということさ!それこそがピセイのブランドに期待していることなんだよ。



――ピセイはカタログに黒人モデルを起用したり、広告写真もかつて無い切り口がとても斬新ですね。

「いいアイデアだろ!」と自慢げに語る。カタログというよりコンセプトブックともいえるピセイの世界を形作っているものだ「いいアイデアだろ!」と自慢げに語る。カタログというよりコンセプトブックともいえるピセイの世界を形作っているものだ そうだろ!いいアイデアだろ。この撮影はジャマイカで行われたんだ。カメラマンはイタリアのピサ在住のロー二というジャマイカ人。確かに、自転車ジャージのイメージ写真が町中というのは珍しいことだよな。

でも自転車ジャージ・イコール・レースシーンはありきたりだし、誰でもやる事だろ。それじゃあ何も面白くない。俺の願いは、ピセイが街中に自然に溶け込むこと、地元に密着する事にあったんだ。
もし美しいロケ地が必要ならトスカーナには沢山ある。でもあえてジャマイカにしたのは、ジャマイカのメンタリティがとても気に入ったんだよ。

それと、ピセイというジャージは個性的で、他には無い存在だと考えているんだ。このジャージを手に取って身につけてくれる人は、きっとピセイに他には無い何かを見いだして着ているんだと思うし、実際そうであって欲しいと願っている。

ジャージを選ぶ理由の多くは、有名なメーカーだから着るということが大半かもしれない。でも俺の願いは、ピセイの唯一無二のデザインを気に入って着て欲しい。ブランドを着るのでは無く、ピセイを通して自分を表現する。そうあって欲しいと願っているんだ。

斬新なデザインのウエアはひと目でPISSEIとわかる斬新なデザインのウエアはひと目でPISSEIとわかる イメージ写真にはこんなショッキングなシーンも!イメージ写真にはこんなショッキングなシーンも!



――ピセイのあるピストイヤという町は風光明媚な場所だそうですが、どんなところなのですか?

ピストイヤはトスカーナ州の小さな街。フィレンツェから30キロ、ピサから40キロ、シエナから100キロ、そして東京からは9000キロ!(笑)そんな位置にある人口10万人の小さな街なんだ。
ピストイヤは小さな街だけど、本当にいいところさ。観光地から程よく離れているから、渋滞も無いし犯罪も少ない、とても落ち着いた街さ。

太陽は輝いているし、美味しいワイン、美味しいオリーブオイル、美味しい料理、それに海まで行くのにも50キロだし、なんでも揃っている。世界で一番いいところさ!
唯一足りなかったのは・・・ピセイだけだったというわけさ!でも今は大丈夫、俺が作ったからな。(爆)

ピセイのあるピストイアは有名な観光地フィレンツェにも近く、緑の続く丘陵地帯ではさまざまな美味しい味覚が収穫されることでも有名ピセイのあるピストイアは有名な観光地フィレンツェにも近く、緑の続く丘陵地帯ではさまざまな美味しい味覚が収穫されることでも有名 「ピストイアにはこれで全てが揃ったというわけさ」「ピストイアにはこれで全てが揃ったというわけさ」



――そのピストイヤを代表する人物、ピサネスキー社長の1日を教えて下さい。

ピサネスキー氏が忙しく毎日を送るellegi sport(エッレジ・スポーツ)の社屋。ここから斬新なデザインが作り出されるピサネスキー氏が忙しく毎日を送るellegi sport(エッレジ・スポーツ)の社屋。ここから斬新なデザインが作り出される 朝は娘を学校に送り届けることから始まるね。そのあと8時過ぎに会社に到着、まずは届いているメールをチェックして返事を書いたり電話をしたりする。それから工場に行ってラインをチェックする。

午前中の仕事を終えたら昼食をとって、そのあとは軽くテニスをするんだ。そして3時には再び会社に戻り、夕方の6時までは電話や打ち合わせや商談をしたり、メールチェックをして過ぎていく。そして6時になると社員は帰宅する。

デザインやグラフィックが専門の自分にとっては、実はここからが電話に邪魔されることなく、デザイン業務に集中出来る時間なんだよ。だからデザインを担当するスタッフだけには残ってもらって、だいたい6時から8時まではデザインについて集中することにしている。そして8時に業務を終えたら、5キロ離れた自宅へ戻り父親の顔になるんだ。

「さっきも新しいアイデアを思いついたんだ!」といってさっそく“落書き”を始める「さっきも新しいアイデアを思いついたんだ!」といってさっそく“落書き”を始める それと土曜日も午前中だけは出勤する。土曜は自分一人なんだけど、そのときに見積もりを考えたり、今後のいろんなプランを練ったり、普段出来ない業務を1時までこなすんだ。


――それだけ日常の業務が忙しい中で、いつデザインのアイディアを考えているんですか?

常にデッサンノートを持っていて、例えば電話をかけながら空いた手で、ちょこちょこっと無意識に手を動かしている。これが後にピセイのジャージになるって訳さ。俺は落書きからファンタジーが生まれると考えているんだ。


――今回が初の来日だと聞いていますが、日本の印象はどうですか?

クランノートと出会うまで、まさか自分が東京に来るなどとは思ってもいなかったよ!それに実際に来るまで、東京がこんな所だとは想像もしていなかった。
だって東京の人口は1,200万人なんだろ?小さな街にそれだけの人が暮らしていると聞いて、空気は汚くて、スモッグは酷くて、もっと混乱した秩序のない街を想像していたんだよ。それが来てみたら全く違っていた。
数日過ごしてみて、全てが整っている東京という街に驚いている!ここは1,200万人が暮らせるようにちゃんと整備されている街だと感じるね。


――日本の市場やユーザーをあらためてどう思いますか?

日本での検品作業に立ち会ったサンドロ社長だったが、非常に厳しい品質チェック基準に驚いたという日本での検品作業に立ち会ったサンドロ社長だったが、非常に厳しい品質チェック基準に驚いたという 来日してから東京都内の店を色々と廻ってみたんだけど、そこで気付いたのは、買う側の商品を見る目、ブランドを見る目がとてもプロフェッショナルで、イタリアとは全く違うということだね。正直なところ、それまではイタリアと同じ物で通じると思っていたけど、そうではないということに気が付いて目が覚めたよ。

例えば、これはコンビニで教わったんだけど、商品の陳列方法も手に取りやすい、見やすい配置をしているんだろ。おまけに売れ筋の商品を常に並べて、時期や季節でいつも入れ替えている。こんなことはイタリアには無いことで、日本では買う側もそれを見抜いているというところに、プロフェッショナルを感じたんだ。ビジネスをしている側がプロフェッショナルなのは当たり前だけど、買う側までもとはね!イタリア人はそこまで求めないよ。

だからイタリアと同じでは東京では通用しないと思ったんだ。それに、もし東京で受け入れられれば、イタリアではもっと喜ばれるかもしれない。そう思ったことが今回、来日して初めて考えてことだよ。


――日本での展開をはじめて、新たに発見したことは何ですか?

さまざまな質問に終始じっくりと丁寧に答えてくれたさまざまな質問に終始じっくりと丁寧に答えてくれた まず日本で展開する事になって、クランノートと仕事を開始してから僅か4ヶ月で形になり、このような結果を得られた事に驚いているよ。日本市場に進出するまでに乗り越えなければいけない課題が、山積していたにも関わらず。本当に新鮮な驚きだったね。

イタリア的な時間軸で言うと、一年かけてようやく見えてくるものが、何度も言うけど僅か4ヶ月だよ。それには本当に驚いている!
それに日本の商売のやり方には大いに、感心させられたよ。それは、売り方のイメージ戦略であったり、営業、流通のシステムなど、クランノートを通して発見したことは本当にたくさんあるんだ。


PISSEIの生産ライン 生産数を追わず、少数生産で高品質を追求するPISSEIの生産ライン 生産数を追わず、少数生産で高品質を追求する ――現在日本で売られているピセイの商品は、日本の市場に合うように改良した独自仕様ですよね。その日本仕様に至るまで、クランノートからはかなり細かい仕様変更やダメだしを要求されたと聞いています。それまで本国では通用していた商品が、日本では多くのダメ出しを受けた状況について、どのように感じましたか?

カッ○○!!(かなり下品な言葉が・・)そりゃあもう、はじめは正直なところ、ウエアもデザインも解らん奴が何を言っているんだ!!ピセイの何が解るんだと思ったね。

でも、それからじっくりと話しをして作業を進めて行くうちに、彼らの要求が間違っていないことに気付いたんだ。それに、クオリティを上げるにはテストは必要不可欠だし、他人の評価というのは大切だと思い始めた。そのうち、それ無しには成長はできないと思うようになったんだよね。

日本の市場に出すには、すごく細かい部分に至るまで気をつける必要がある。それに自分たちはどう応えるのか?それを決断するのは俺自身で、会社の今後を決めるのは社長だからね。良くするのも悪くするのも、自分に掛かっている訳だから。
今では、品質向上のテストは積極的にとりいれているんだ。

日本での収穫をもとにますます大きな目標を抱いたようだ日本での収穫をもとにますます大きな目標を抱いたようだ 実は今回の来日でも、日本に輸入されたピセイが出荷される前に、細かい部分に至るまで品質検査をされている現場を見てきたんだ。
そこで様々な話しを聞いて、すぐに会社に連絡を入れた。「俺が帰った翌日の火曜日に、早速ミーティングをしよう」ってね。別に会社のみんなを責める訳じゃない。ただ次のステップに行くために、必要な話し合いをしようと思っている。それは絶対に必要なことだからね。


――いま気なるメーカーや注目しているブランドはありますか?

ウエアメーカーでは、急成長したX-BIONIC(エックス・バイオニック)は斬新で気になる存在だね。カステリは、あのブランド力が羨ましい。それとクオリティと品質管理に関しては、パールイズミが優れている。

ファッションで尊敬しているのはグッチだね。グッチは世の中を常に良く見ていると感じるよ。対してプラダは自分に似合わないと言うこともあるけど、やり過ぎ感がちょっと苦手だな、それに市場を無視しているような気がする。日本人の大好きなブルガリは、イタリアでは誰も買わないよ。
個人的には、アバクロンビー&フィッチ(注:Abercrombie&Fitch 日本での通称アバクロ)が好きだね。


――今後どんな事を目指していきたいですか?

イタリア社会が抱える問題について言及するピサネスキー氏の眼差しは真剣そのものイタリア社会が抱える問題について言及するピサネスキー氏の眼差しは真剣そのもの これからも誰も思いつかないような、ピセイのファンに気に入ってもらえるようなジャージをどんどん作りたいね。それと新たに女性のシリーズとアクセサリーのシリーズを作ろうと思っている。

将来的にはピセイのイメージをみんなに伝えるために、CMなんかも流したいね。そうやってピセイのファンをもっともっと増やしていきたい。そうすれば多くの人と、ピセイを分かち合えるってことさ。

それに、いまイタリアでは失業率がすごく高い。職に就いたとしても給料が安いから、若い人が結婚や子育てというあたりまえの人生を、計画通りに送ることさえ難しい状況なんだ。

だからピセイのファンがどんどん増えれば、俺は社長として多くの人に仕事を与えて、多くの人と働く喜びを分かち合うことができるってわけだろ!それは素晴らしいことじゃないか!
そのためにもピセイのファンをどんどん増やしていきたいね。


最後にピサネスキー社長個人のことについて聞いてみた

――今乗っているクルマは?:今はアウディだけど、来年はBMWに乗り換えるよ。もし財布を気にしなければフェラーリに乗りたいね。

これが社長ご自慢のYAMAHAのスクーター。しっかりとハートマークと少々の“手”が入っているこれが社長ご自慢のYAMAHAのスクーター。しっかりとハートマークと少々の“手”が入っている ――今乗っている自転車は?:トレック。でも最近はスクーターによく乗っている。俺のYAMAHAは、ちょっと改造してあって200キロ出るんだぜ!

――好きな食べ物は?:ピザ

――好きな日本食は?:天丼、やきとり、それに寿司

――好きな女性のタイプは?:ドルチェ(dolce:イタリア語で甘い、甘美な、優しいの意)

――尊敬する人は?:モンテゼモーロ(注:ルカ・コルデーロ・ディ・モンテゼモーロ、あのイタリアの自動車メーカー、フェラーリの会長で政界進出も噂される人物)

――好きな自転車選手は?:ヴィンチェンツォ・ニーバリ

――もし爆発的な人気が出て、町中にピセイが溢れたら?:心配はいらない、その時は近いから(笑)

――もしクランノートに出会わなかったら、今頃何してると思う?:ピセイの損失は大きかったよ。自分自身にとっても、会社にとってもね。

――あなたにとって仕事とは何ですか?:経営者として多くの人に仕事を与えることで、多く人と働く喜びを分かち合う。それが自分の仕事さ。


――最後に日本のファンにメッセージを:今回東京に来て、今から自分たちが何をしなければならないか、しっかりと判ったよ。だから帰ったらそれをしっかりとやって、来年も必ず日本に戻ってくるからな。また会おうぜ!
Ciao ! Arrivederci !

「来年も必ず日本に戻ってくるからな!」そう言って初来日にご満悦「来年も必ず日本に戻ってくるからな!」そう言って初来日にご満悦

facebook PISSEIファンページ クリックするとサイトにジャンプします(外部リンク)
facebook PISSEIファンページfacebook PISSEIファンページ


提供・取材協力:クランノート
リンク